リッチライフ

【疲労解消】なぜ飛行機移動は疲れる?3つの原因と対策アイテムをご紹介

この記事のまとめ

「飛行機の移動疲れをなんとかしたい!」
「エコノミークラスでも快適に移動したい!」

飛行機の移動疲れをなんとか解消したいと悩んでいる方向けの記事です。
移動疲れの原因は大きく分けて3種類あります。

原因別の対策方法をオススメグッズと共に紹介します。

もころぐ
もころぐ
こんにちは、よく仕事やプライベートで飛行機を使うもころぐ(@mokorion1)です。 飛行機には国内・国際線合わせて年間30回近く乗ります。


飛行機で移動すると疲れを感じやすくないですか?

2−3時間の移動時間でも、なんとなく体がだるい。。

7時間以上の長距離移動だと目的地に着く頃にはぐったりしてしまう。

実際、多くの方が飛行機移動でこのような体験をしたことがあるのではないでしょうか。

せっかくの旅行なのに目的地についた段階ですでに疲れている。

出張先で100%の力を出せないと、何のために移動したんだ、と思いますよね。

もっと疲れをためない移動方法はなかったのかと。。

疲れが取れずにそのまま体調不良にでもなったら、それこそ仕事や楽しみにしていた旅行どころではありません!!

大切なのは移動する際に、いかに疲れをためずに快適に過ごすかということです。

ぴよこ
ぴよこ
飛行機って、座っているだけなのになぜか疲れるんだよね。
もころぐ
もころぐ
飛行機疲れには主に3つの原因があるみたいだよ。1つずつ対策することが、移動疲れの解消につながるよ。

飛行機の移動疲れとなる3つの原因

エコノミークラス症候群による疲れ


飛行機の移動疲れによる大半の原因が、同じ体制で長時間座ることで起こる「エコノミークラス症候群」です。

ぴよこ
ぴよこ
飛行機で長時間座ると、足がパンパンにむくむんだよね

いわゆるエコノミークラス症候群とは、長時間の座位により下肢に深部静脈血栓症(deep vein thrombosis, DVT)を生じ、その血栓が剥離して肺動脈血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism, PTE)を来す一連の病態をさす。

引用|(財)航空医学研究センター いわゆるエコノミークラス症候群について

もころぐ
もころぐ
長時間座っていると、特に下半身の血の巡りが悪くなってしまうのが原因なんだね。

そのため、エコノミークラス症候群を予防するためには、頻繁に足を動かす、通路を歩く、着圧ソックスを履くなどして下半身の血流をよくすることが効果的です。

乾燥による疲れ


飛行機の移動疲れの原因には、機内の乾燥した環境もあります。

ぴよこ
ぴよこ
えっ乾燥も疲れの原因になるの?

乾燥した環境に長時間いることで、エコノミークラス症候によりなりやすくなると言われています。

低い湿度や不十分な水分摂取により、血液の粘性が上昇し、狭い座席に同じ姿勢で座り続けることにより、静脈血流の停滞が生じて、DVTのリスクが高まると考えられている。

引用|航空機座席環境における下肢の血行動体の測定

実際、飛行機内の湿度は10%〜20%と言われています。

もころぐ
もころぐ
砂漠の湿度が20%程度なので、機内の湿度はかなり低いことがわかります。。

乗客数が265人と108人の場合の機内湿度の変化を見ると、空席が多い場合には湿度10%以下になることが示され、低湿度の環境に長時間置かれていることがわかる。(図4

引用|(財)航空医学研究センター いわゆるエコノミークラス症候群について

またフライト時間が長くなるほど、湿度も低くなる傾向にあります。

そのため乾燥によって引き起こされる疲れを防ぐために、保湿マスクなどで乾燥対策をする必要があります。

轟音による疲れ

もころぐ
もころぐ
あまり知られていませんが、機内の「轟音」も移動疲れの原因の一つです。

飛行機での移動中は常に、ゴーッという轟音が聞こえますよね。

実はこの轟音も、飛行機の移動疲れの大きな原因となっています。

一般的に音の大きさはdb(デシベル)という単位で表され、飛行機内は、70~80dbの音量と言われています。

ぴよこ
ぴよこ
飛行機内って結構音うるさいよね

以下は人が感じる騒音の目安についての調査結果です。

引用:「騒音の目安」作成調査結果について|全国環境研究議会 騒音調査小委員会

普段私たちが生活をする上でストレスを受けずに過ごせる音のレベルは、40~50db(デシベル)とされています。

ぴよこ
ぴよこ
飛行機の騒音は余裕でストレスレベルを超えてるんだね。
もころぐ
もころぐ
飛行機移動の場合は、短くて2〜3時間、長いと7〜8時間以上騒音環境にいるわけだから、意識していなくてもストレスが溜まるよね。

飛行機移動の最中は、常にストレスを感じる音量に晒され続けることになり、結果として疲労が溜まる結果になります。

エコノミークラス症候群対策には着圧ソックス


エコノミークラス症候群対策としては、下半身の血流をよくすることが重要です。

座りっぱなしではなく、こまめに足を動かす、通路を歩くなどして下半身を動かすことが大切です。

ぴよこ
ぴよこ
でも夜のフライトだとそんなにしょっちゅう動き回れないよ。。

実際、何度も席をたって通路を動き回るのは現実的ではありません。

そこでオススメしたいのが、機内で血流促進に役立つ着圧ソックスです。

【ドクターショール】 フライトソックス

機内の乾燥対策には保湿マスク


飛行機内は非常に乾燥するため、保湿マスクなどで乾燥対策をする必要があります。

もころぐ
もころぐ
私のオススメは、立体マスクになっている保湿マスクです。
のどぬ〜る ぬれマスク 無香料

保湿効果が10時間持続するので、長時間のフライトでも乾燥対策はバッチリです。

飛行機移動以外でも、宿泊先での就寝時の乾燥対策用に使えるので、多めに買っておくのがオススメです。

のどぬ〜る ぬれマスク 無香料

轟音対策にはソニーのノイズキャンセリングヘッドフォン

もころぐ
もころぐ
機内で聞こえる轟音も移動疲れの原因になります。対策には、轟音をカットしてくれるソニーのノイズキャンセリングヘッドフォンがオススメです
【SONY WH-1000XM3レビュー】毎日の通勤時間を快適に!満員電車での騒音、音漏れ対策にはノイズキャンセリングヘッドフォンがおすすめな理由 通勤時などに音楽を聴いたり動画を見ていると、電車の音に悩まされたりしませんか? せっかく音楽や動画を楽しみ...
ぴよこ
ぴよこ
ノイズキャンセリングで本当に轟音が消えるの?

ノイズキャンセリングによって轟音をカットする仕組みはとてもシンプルです。

聞こえてくる音に対して、反対の音をぶつけることで轟音を小さくします。

音は音波。ここはシンプルな波形のうねりをイメージしてもらおう。この音波に対して、形がそのまま正反対の音波(逆位相という)をぶつける。すると、2つの音波は打ち消しあって消滅する。プラス1とマイナス1を足すとゼロになるようなもの。下の図1を見てもらうとわかりやすいかと思う。つまり、騒音の音波に対して、逆位相の音波を重ね合わせることで、騒音の音波を消してしまうというわけだ。

引用:騒音だけなぜ消える?「ノイズキャンセリング」の仕組みとは|KDDIがお届けするITxカルチャーマガジン

もころぐ
もころぐ
実際に飛行機の中で使うと、「ゴーッ」という音が「サーッ」という静かな音に変わります。
もころぐ
もころぐ
機内で映画などが楽しめるよう、専用の変換プラグもついているのも嬉しいポイントです。

ソニー のノイズキャンセリングヘッドフォンは、飛行機移動の利用を想定して作られているので専用の変換プラグが付属しています。

 

 

 

 

 

 

機内で映画や音楽が、音量1でも十分聞こえるぐらい機内の轟音をカットしてくれます。

【最新モデル】SONY ノイズキャンセリングヘッドフォン

まとめ:飛行機の移動疲れ対策にオススメの3アイテム

もころぐ
もころぐ
原因別にグッズを活用して移動疲れを減らし、快適なフライト時間にしましょう

エコノミークラス症候群対策には、着圧ソックス がオススメです。

【ドクターショール】 フライトソックス

乾燥対策には、保湿マスクがオススメです。

のどぬ〜る ぬれマスク 無香料

轟音対策には、 ノイズキャンセリングヘッドフォンがオススメです。

【最新モデル】SONY ノイズキャンセリングヘッドフォン

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。